アパレル系ビジネスに関わる新入社員や新任者などを対象にした、繊維製品の特徴や取扱
方法に関する基礎セミナーです。
基礎知識編として「繊維の特徴」「家庭用品品質表示法の概略」、実践編として「繊維製品
の取扱及び取扱注意」「具体的表示例の解説」などの解説が行われます。また、希望者には
繊維試験を行う試験室の見学も行われます。
繊維製品の取扱方法などは、お客様へ商品をお勧めするときに、愛用していただくための
情報提供としてや、誤った取扱によるトラブルの対応時の参考情報として役立ちそうです。
----------------
平成22年度 冬季「堀留ミニセミナー」
〜繊維ビジネスに役立つ品質カリキュラム(繊維の特徴・取扱方法)〜
http://www.kaken.or.jp/info/2010/semi/2010_winter_semi.html
・日時:2011年1月20日(木) 13:00〜17:20
・会場:財団法人 日本化学繊維検査協会 堀留ラボラトリー
(東京都中央区日本橋堀留町1-10-14(人形町セントラルビル1階))
・参加対象者:以下項目を全て満たす方
@繊維ビジネスに関わる、新入社員・新任者、及び初級者(キャリアが2年以内)の方
A商品企画、輸入・卸業、商社、小売・販売業、販売代行業、人材派遣業、通信販売・
ネット販売業等のお仕事に携わっている方
・参加費:3,000円(税込・テキスト含む)
・定員:18名
・主催:財団法人 日本化学繊維検査協会
------------------
(※)財団法人日本化学繊維検査協会
http://www.kaken.or.jp/index.html
化学繊維の輸出振興と品質向上のため、経済産業省の許可を受け設立された公益テスト
機関です。素材・製品などの品質試験や検査、研究などが行われています。協会のHPに
は、「品質表示入門(繊維製品)」「やさしく学べるアパレル中国語講座」など、実務に役に
立ちそうなコンテンツがあります。
-------------------------------------------------
ネットショップの信頼性をカタチにします
ECコミュニケーションデザイン フィデス
http://www.fides-cd.co.jp
*このサイトのご利用に際して
-------------------------------------------------
2010年12月06日
JARO広告研究講座「クレーム対応の実際とコンプライアンス」(12月21日 東京)
御社のネットショップでは、クレーム対応に関する社内基準はありますか?
企業が気付いていないリスク情報を提供してくれるクレームから、強固な自己主張や、感
情的になって暴言を吐くハードクレーマーまで、様々なクレームが寄せられる顧客対応部
門。
お客様との信頼関係を失わないような対応を行うことは当然ですが、クレーム内容と相手
の態度等によっては、法的手段も検討しなければならないケースもあると思います。
迅速に適切な対処が行えるよう、自社のクレーム対応基準を明確にしておきたいものです。
この講座は、クレーム対応に関する著書もある弁護士の森原憲司氏による、クレームの判
別方法やその対応方法、クレーム対応のスキルとマインド、法的対応とそのタイミングな
どについて、事例を交えた解説が行われます。
また、この講座は来年2月1日(火)には、大阪でも開催されるそうです。
詳細が発表されましたら、このブログでもご紹介します。
----------------
平成22年度 第4回 JARO広告研究講座
クレーム対応の実際とコンプライアンス
http://www.jaro.or.jp/nnw.html/20101221kouza_tokyoG.pdf
・日時:2010年12月21日(火) 14:00〜15:30
・会場:コートヤード・マリオット銀座東武ホテル 3階 龍田の間
(東京都中央区銀座6-14-10)
・参加費:JARO会員:1名3,000円
会員外 :1名6,000円
・主催:社団法人日本広告審査機構(JARO)
東京都中央区築地2-11-26 築地MKビル8F
TEL(03)3541-2813 FAX(03)3541-2816
------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆クレーム対応に「交渉力」を活用しませんか。
交渉力は苦情対応や仕入れ部門スタッフに求められる、
有効なコミュニケーションスキルです。
フィデスは、交渉力専門研修会社「株式会社NRIJ」と提携し、
NRIJ交渉メソッドをネットショップ向けにカスタマイズして提供します。
顧客サポート交渉力研修
http://www.fides-cd.co.jp/category/ser03/
-------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------
ネットショップの信頼性をカタチにします
ECコミュニケーションデザイン フィデス
http://www.fides-cd.co.jp
*このサイトのご利用に際して
-------------------------------------------------
企業が気付いていないリスク情報を提供してくれるクレームから、強固な自己主張や、感
情的になって暴言を吐くハードクレーマーまで、様々なクレームが寄せられる顧客対応部
門。
お客様との信頼関係を失わないような対応を行うことは当然ですが、クレーム内容と相手
の態度等によっては、法的手段も検討しなければならないケースもあると思います。
迅速に適切な対処が行えるよう、自社のクレーム対応基準を明確にしておきたいものです。
この講座は、クレーム対応に関する著書もある弁護士の森原憲司氏による、クレームの判
別方法やその対応方法、クレーム対応のスキルとマインド、法的対応とそのタイミングな
どについて、事例を交えた解説が行われます。
また、この講座は来年2月1日(火)には、大阪でも開催されるそうです。
詳細が発表されましたら、このブログでもご紹介します。
----------------
平成22年度 第4回 JARO広告研究講座
クレーム対応の実際とコンプライアンス
http://www.jaro.or.jp/nnw.html/20101221kouza_tokyoG.pdf
・日時:2010年12月21日(火) 14:00〜15:30
・会場:コートヤード・マリオット銀座東武ホテル 3階 龍田の間
(東京都中央区銀座6-14-10)
・参加費:JARO会員:1名3,000円
会員外 :1名6,000円
・主催:社団法人日本広告審査機構(JARO)
東京都中央区築地2-11-26 築地MKビル8F
TEL(03)3541-2813 FAX(03)3541-2816
------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆クレーム対応に「交渉力」を活用しませんか。
交渉力は苦情対応や仕入れ部門スタッフに求められる、
有効なコミュニケーションスキルです。
フィデスは、交渉力専門研修会社「株式会社NRIJ」と提携し、
NRIJ交渉メソッドをネットショップ向けにカスタマイズして提供します。
顧客サポート交渉力研修
http://www.fides-cd.co.jp/category/ser03/
-------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------
ネットショップの信頼性をカタチにします
ECコミュニケーションデザイン フィデス
http://www.fides-cd.co.jp
*このサイトのご利用に際して
-------------------------------------------------
2010年11月30日
情報セキュリティセミナー「ECサイトを成功へと導く法律と情報セキュリティ〜判例から学ぶネット社会の落とし穴〜」(12月2日or16日 東京)
「HOBBY SEARCH」、「サンプル百貨店」、「ビックカメラドットコム」など、不正アクセスな
どによるネットショップの顧客情報の流出や不正利用などが相次いでいます(※)。
今回ご紹介するのは、東京IT新聞主催のネットショップを対象にした、情報セキュリティ
セミナーです。最新の技術的な対策はもちろん、個人情報に関する法的規制や最近の不正
アクセス手口、標的となるサイトなどについて、裁判例や被害実例などの事例を交えた解
説が行われます。情報漏洩が発覚した後の対応策の説明もあります。
ショップサイトにテーマを絞った事例に基づく解説は、ショップ運営にすぐに役立つ内容
が期待できそうです。
----------------
ECサイトを成功へと導く法律と情報セキュリティ〜判例から学ぶネット社会の落とし穴〜
https://www.e-jimukyoku.com/tokyoit-info/201012/
・日時:2010年12月2日(木)or 12月16日(木) 13:30〜18:05
・会場:株式会社ラック 6Fセミナールーム
(東京都千代田平河町2-16-1平河町森タワー )
・受講料:3000円
・主催:東京IT新聞(株式会社Impress Touch)
------------------
(※)直近1ヶ月間に発生したネットショップ関連の個人情報流出事件
・(株) ホビーサーチ、クレジットカード情報2万7320件流出(2010.10.28)
http://www.1999.co.jp/info_card.html
模型のネットショップ「HOBBY SEARCH」を運営するホビーサーチは10月28日、同社サイ
トが韓国からの不正アクセスを受け、顧客のクレジットカード情報が最大で2万7320件流
出した可能性があることを発表。
・(株)ルーク19、氏名やメールアドレス、住所などの顧客情報46万3360人分が流出(2010.11.4)
http://www.3ple.jp/web/pc/event/news/
サンプル品のネットショップ「サンプル百貨店」を運営するルー19は、サイトを利用した
顧客情報46万3360人分が流出したと公表。情報漏えいは、ルーク19に勤務していた派遣
社員が、顧客の氏名やメールアドレス、住所などの情報を名簿業者数社に計33万円で売却
したことが原因。
・(株)ビックカメラ、120人分のIDやパスワードが流出、不正使用が発覚(2010.11.15)
http://www.biccamera.co.jp/ir/news/pdf2010/20101115news.pdf
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101115/354122/
(株)ビックカメラは、自社が運営するネットショップ「ビックカメラドットコム」でネ
ットショップ会員のID、パスワードの不正使用の事実が発覚したことを公表。会員数(ネ
ット会員数)約150万人のうち120人分のIDやパスワードが流出し、不正にログインされた
ことが判明している。
-------------------------------------------------
ネットショップの信頼性をカタチにします
ECコミュニケーションデザイン フィデス
http://www.fides-cd.co.jp
*このサイトのご利用に際して
-------------------------------------------------
どによるネットショップの顧客情報の流出や不正利用などが相次いでいます(※)。
今回ご紹介するのは、東京IT新聞主催のネットショップを対象にした、情報セキュリティ
セミナーです。最新の技術的な対策はもちろん、個人情報に関する法的規制や最近の不正
アクセス手口、標的となるサイトなどについて、裁判例や被害実例などの事例を交えた解
説が行われます。情報漏洩が発覚した後の対応策の説明もあります。
ショップサイトにテーマを絞った事例に基づく解説は、ショップ運営にすぐに役立つ内容
が期待できそうです。
----------------
ECサイトを成功へと導く法律と情報セキュリティ〜判例から学ぶネット社会の落とし穴〜
https://www.e-jimukyoku.com/tokyoit-info/201012/
・日時:2010年12月2日(木)or 12月16日(木) 13:30〜18:05
・会場:株式会社ラック 6Fセミナールーム
(東京都千代田平河町2-16-1平河町森タワー )
・受講料:3000円
・主催:東京IT新聞(株式会社Impress Touch)
------------------
(※)直近1ヶ月間に発生したネットショップ関連の個人情報流出事件
・(株) ホビーサーチ、クレジットカード情報2万7320件流出(2010.10.28)
http://www.1999.co.jp/info_card.html
模型のネットショップ「HOBBY SEARCH」を運営するホビーサーチは10月28日、同社サイ
トが韓国からの不正アクセスを受け、顧客のクレジットカード情報が最大で2万7320件流
出した可能性があることを発表。
・(株)ルーク19、氏名やメールアドレス、住所などの顧客情報46万3360人分が流出(2010.11.4)
http://www.3ple.jp/web/pc/event/news/
サンプル品のネットショップ「サンプル百貨店」を運営するルー19は、サイトを利用した
顧客情報46万3360人分が流出したと公表。情報漏えいは、ルーク19に勤務していた派遣
社員が、顧客の氏名やメールアドレス、住所などの情報を名簿業者数社に計33万円で売却
したことが原因。
・(株)ビックカメラ、120人分のIDやパスワードが流出、不正使用が発覚(2010.11.15)
http://www.biccamera.co.jp/ir/news/pdf2010/20101115news.pdf
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101115/354122/
(株)ビックカメラは、自社が運営するネットショップ「ビックカメラドットコム」でネ
ットショップ会員のID、パスワードの不正使用の事実が発覚したことを公表。会員数(ネ
ット会員数)約150万人のうち120人分のIDやパスワードが流出し、不正にログインされた
ことが判明している。
-------------------------------------------------
ネットショップの信頼性をカタチにします
ECコミュニケーションデザイン フィデス
http://www.fides-cd.co.jp
*このサイトのご利用に際して
-------------------------------------------------