2017年03月06日

宅配再配達や夜間配達サービスの見直しは、消費者に受け入れられるのか?

ヤマト運輸の宅配総量抑制に関する取組について、物流業界やネット通販業界、そして消費者においても大きな波紋を呼んでいますね。
ヤマトの判断は宅配サービスの大きな転機になることでしょう。

報道でご存じのように、荷受けの総量を抑制する値上げや配達の時間帯指定(正午〜午後2時)の廃止、再配達や夜間配達を有料化などが検討されています。
代替サービスとして、顧客の都合のいいコンビニでの受取サービスや利便性の高い公共スペースへの「宅配ボックス」設置推進を検討しています。

このような動きに対して、果たして消費者はどのように受け止めているのでしょう。
日本経済新聞社が、ヤマトの宅配総量抑制や宅配サービス見直しに関する意識調査を行っています。(対象は「電子版(Web刊)」の有料・無料読者)


●宅配総量抑制、約8割が賛成
宅配総量抑制については、78.7%が賛成であるとし、再配達や夜間配達サービスの見直しについては、「有料オプションにする」が36.9%、「近所のコンビニなどで受け取り」が29.2%、「宅配ボックスの設置推進」が28.2%の順となっています。
宅配再配達.png


●当日・翌日配送、「もともと不必要」が約5割
また、サービス拡大傾向にある商品の当日・翌日配送については、「もともと不必要」が48.6%と約半数を占め、次いで「料金が上がったら不必要」が27.1%、「料金が上がっても必要」が21.8%という結果となっています。
宅配当日配送.png


等し並に手厚いサービスを提供しようとすると、資源のロスにつながります。
顧客ニーズに応じたサービスの選択肢を用意することで、利便性を損なうことなく合理的なサービス提供が可能になりそうです。
駅など利便性の高い公共スペースや、住宅に設置する宅配ボックスのような非対面式の受取手段は、24時間受け取れるので受け取る側も拘束されることがなくメリットがあります。

過日、ご紹介した福井県あわら市、パナソニック株式会社による 「宅配ボックス実証実験」の中間報告では、再配達率は設置前の49%から8%にまで減少し、配達員の労働時間が65時間以上も削減できたと報告されています。
また、そもそも確実に受け取れるように、初回配送の日時連絡や変更連絡サービスがきめ細やかになると、さらに効果がありそうです。

当日・翌日配送も、有料オプションサービスとして顧客が選択できるとよいと思うのですが、こちらはサービス競争を重視する大口通販会社と運送事業者との交渉となりますね。

ヤマトさんと大口通販会社の今後の配送運賃引き上げ交渉の行方も気になります。


◆ヤマトの宅配総量抑制、賛成ですか?
(日本経済新聞 2017年2月25日)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO13330960U7A220C1000000/

◆福井県あわら市、パナソニック株式会社による 「宅配ボックス実証実験」中間報告
宅配ボックス設置により再配達率49%から8%に減少
(パナソニック株式会社 2017年2月24日)
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2017/02/jn170224-1/jn170224-1.html

◆増える再配達、減らす糸口は
―ヤマト運輸が新会社、「オープン型宅配ロッカー」普及目指す
(ITmedia 2016年5月11日)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1605/11/news176.html

《関連記事》
・宅配ボックスの普及や一括配送など、物流問題解決に向けての官民の取り組み
http://blog.fides-cd.co.jp/article/446464893.html

・『佐川の荷物叩きつけ事件』に考える持続可能な物流事業について
http://blog.fides-cd.co.jp/article/445541998.html

・宅配の再配達、約7割が時間指定せず、約7割が自ら通販購入した商品
(国土交通省 平成27年8月25日 )
http://blog.fides-cd.co.jp/article/426254737.html

・宅配便配達の走行距離の内25%は再配達。労働時間で年間約1.8億時間相当
(国土交通省 平成27年8月25日 )
http://blog.fides-cd.co.jp/article/426280855.html

・25年度の宅配便取扱は、36億個超。通販での宅配便利用におけるトラブル防止対策
(国民生活センター 平成27年3月26日 )
http://blog.fides-cd.co.jp/article/417024450.html

-------------------------------------------------------------
◆本ブログをメルマガでまとめ読み!
「ネットショップ おもてなし作法」として、本ブログの1週間分の
情報を、ダイジェストでお届けしています。(毎週金曜日配信)
 登録はこちら
-------------------------------------------------------------
======================================
◆FAQ作成・顧客対応マネージメント支援
お問合せ情報を分析し、顧客対応スクリプトや適切なFAQ構成、文章作成します。
継続的な顧客対応のクオリティを確保する、運営体制構築をサポートします。

FAQ作成・顧客対応マネージメント支援
http://www.fides-cd.co.jp/category/ser02/ /
======================================
-------------------------------------------------------------
fidesロゴ2.jpg  ネットショップの信頼性をカタチにします
  ECコミュニケーションデザイン フィデス
         http://www.fides-cd.co.jp

        *このサイトのご利用に際して
-------------------------------------------------------------
posted by Fides at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 顧客サービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック