研究所)という書籍に、私、久保京子が、108人の女性起業家の一人として、掲載していた
だきました。
この書籍は、女性起業家、各界で活躍する女性リーダーなど、いろいろなものを創り、育
て、売り出す、108人の女性エキスパートの生き方・働き方を紹介した本です。
久保は、「ネット通販のおもてなしアドバイザー」として紹介されています。
(P82〜83に掲載)
ところで、女性起業家と男性起業家、どんな特徴や違いがあるのでしょう?
私は、ビジネスなのだから、創業者が男性でも女性でも関係ない!と思っていました。
しかし・・・
こうやって108人の女性起業家の紹介を読んでみると、「こんなビジネス、男性は発想し
たり起業しようとは思わないかも」と感じるものばかり。
健康、美容、食、教育、介護、マーケティングコミュニケーション、etc・・・そんなジャ
ンルにカテゴライズするのさえ意味がなさそうな、バラエティに富んだ108人108様のビ
ジネスが紹介されています。
ビジネスの規模的にはごく小さい事業であっても、社会的に意義があり、何よりその人が
夢を持って輝いて活動しています。
不況だ!仕事がない!と嘆くより、自ら仕事を創っていく、自分らしいやり方で。
「起業家名鑑」などと聞くと、どんな選定基準なのか、権威ある名簿なのか、と想像して
しまいますが、これは「雇用されない生き方」を選んだ女性たちが、自らの生き方・働き
方を知ってもらおうと、出版されました。
企画・編者の伊藤淳子さん(株式会社エイガアル代表取締役社長)は、1998年から10年以
上継続している、(継続しているなかではたぶん)日本最古の女性起業家&働く女性のメ
ーリングリストの主催者です。(参加者400名弱)
男女雇用機会均等法から24年経ちますが、企業の中で未だに、女性は明らかに男性とは異
なるキャリア形成となっています。また、「ワーク・ライフバランス」の考え方が企業に
浸透しつつありながらも、子育てや介護の担い手は女性に大きなウェイトがあるといえる
でしょう。
女性ならではの起業スタイルがあるのであれば、女性企業家育成のための経営教育や支援
策について、もっと語られるべきなのではと感じます。
女性起業家の生き方、起業スタイルに興味をお持ちいただけたら、ぜひ書店で手に取って、
あるいはネットで検索してみてくださいね。
なお、この「女性起業家・リーダー名鑑」(日本地域社会研究所刊)第2弾の出版が決定
しました!
女性名鑑のブログ:
http://ameblo.jp/joseimeikan/theme-10027623500.html
第1弾を出版したことで、メーリングリストメンバーが企画するイベントや勉強会、交流
会なども活発になり、そのなかで、ビジネスのコラボがひろがったり、仲間ができたり、
販路が開拓できたり・・・
つながる力こそ、女性起業家のパワーの源かもしれません。
『女性起業家・リーダー名鑑―108人の108以上の仕事』伊藤 淳子 (編集)
(日本地域社会研究所)
http://www.fides-cd.co.jp/category/news05/
伊藤淳子さんのご紹介
http://juncoito.blogspot.com/
-------------------------------------------------

ECコミュニケーションデザイン フィデス
http://www.fides-cd.co.jp
*このサイトのご利用に際して
-------------------------------------------------