同時に、通販業界の流通業界全体の中での位置づけを、商業販売統計データ(経済産業省)を参照しながら確認してみました。
●2016年度売上高は、6兆9,400億円。前年比6.6%増で、18年連続して増加!
金額ベースでは前年度に比べ4,300億円増加となり、伸び率では5.9%から0.7ポイント増加した。直近 10 年の平均成長率は 6.6%。
JADMAでは、通販市場の傾向として、アパレル通販や BtoB 通販が堅調であること、プラットフォーム系を含む通販支援サービスの充実等と分析しています。

この調査による市場推計は、協会会員460社(調査時点)の売上と、各種調査から推計できる有力非会員約285社の売上を加えて算出したものです。
(調査期間:2017年6月23日〜8月4日)
取り扱い品目は物販中心ですが、調査対象企業ベースでの売上数値のため、保険・デジタルコンテンツも一部含まれています。
----------
2016年度通販市場売上高調査 (社団法人日本通信販売協会(JADMA))
http://www.jadma.org/pdf/2017/20170828press2016marketsize.pdf
---------------
次に、小売業態別の売上高と成長率を参照しながら、通販業界について流通業界全体の中での位置づけを確認してみました。
【小売業態別成長率の推移】
2016年度の小売業態別売上高の伸び率は、通販業6.6%、コンビニ3.4%、スーパー−0%百貨店−3.4%、の順となっています。
通販以外の業態は伸び率が縮小する中、通販のみ伸び率が拡大しています。
また、通販業の小売業に占める売上シェアでは、2016年度は4.9%と2007年度の2.9%から2.0ポイントアップし、初めて百貨店の4.7%を上回りました。
≪参考記事≫
小売業態別成長率・シェア(2015年度)
http://blog.fides-cd.co.jp/article/441683549.html
------------------------------------------------------------
◆本ブログをメルマガでまとめ読み!
「ネットショップ おもてなし作法」として、本ブログの
1週間分の情報を、ダイジェストでお届けしています。(毎週金曜日配信)
登録はこちら
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
◆ランディングページ改善サービスの決定版!
『顧客の“生の声” 』と『プロのアドバイス』のダブルチェックで、
見込み顧客の心を掴み、確実に購入へと導きます。
顧客目線×プロ目線
http://www.fides-cd.co.jp/category/ser06/
------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------

ECコミュニケーションデザイン フィデス
http://www.fides-cd.co.jp
*このサイトのご利用に際して
-----------------------------------------------------